♦おかね 所得税率を図示してみた|速算表の税率と控除の関係 収入には一般に所得税がかかり、税率は累進課税となっています。 税額は国税庁の速算表で計算できますが、所得範囲、税率、控除の数字の羅列になっており、どう累進になっているのか、そのままでは見えにくいです。 今回は、所得税の速算表を、グラフに図... 2023.05.14 ♦おかね♦お金のスウガク
♦おかね 【2023/05】投資成績公開!資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 自身の目標額を設定し、以下データにおいて金額はその「〇/100」という表記で記載しています。資産額そのものにはあまり意味がなく、人それ... 2023.05.07 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね 【2023/04】投資成績公開!資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 自身の目標額を設定し、以下データにおいて金額はその「〇/100」という表記で記載しています。資産額そのものにはあまり意味がなく、人それ... 2023.04.08 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね 【2023/03】投資成績公開!資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 自身の目標額を設定し、以下データにおいて金額はその「〇/100」という表記で記載しています。資産額そのものにはあまり意味がなく、人それ... 2023.03.05 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね 【2023/02】投資成績公開!資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 自身の目標額を設定し、以下データにおいて金額はその「〇/100」という表記で記載しています。資産額そのものにはあまり意味がなく、人それ... 2023.02.04 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね 【2023/01】投資成績公開!資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 自身の目標額を設定し、以下データにおいて金額はその「〇/100」という表記で記載しています。資産額そのものにはあまり意味がなく、人それ... 2023.01.02 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね お金の仕組みってどうやって生まれたの?⑥全体像まとめ お金の起源が石や貝で、それが貴金属のコインとなり、やがて紙幣が使われるようになった。この流れはなんとなく理解している方は多いと思いますが、その理由や背景にこそお金の仕組みが隠れています。 今回は、今までの投稿①~⑤をまとめた全体像を見てい... 2022.12.30 ♦おかね♦お金のカラクリ
♦おかね お金の自己増殖機能|②複利の破壊力 お金には交換・計算・保存の3機能の他に、増殖の機能があることを前回みてきました。<前回投稿>お金の自己増殖機能|①お金のレンタル料 今回は、お金の自己増殖機能の根幹をなす仕組みである、複利についてみていきます。指数関数的な増加 池のハス... 2022.12.29 ♦おかね♦お金のトリセツ
♦おかね 【2022/12】投資成績公開!保有資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 目標額を設定していて、以下データにおける金額はその「〇/100」という表記で記載しています。資産金額そのものにはあまり意味がなく、人そ... 2022.12.03 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね お金の自己増殖機能|①お金のレンタル料 お金には交換・計算・保存の3機能をもつといわれています(以下の過去投稿に記載)。 これらの基本機能に加えて、お金にはどんどん増え続けていくという恐ろしい性質があります。 今回は、お金の自己増殖機能についてみていきます。お金のレンタル料 私... 2022.11.13 ♦おかね♦お金のトリセツ