♦おかね 【2022/11】投資成績公開!保有資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 ある目標額を設定していて、以下データにおける金額はその「〇/100」という表記で記載しています。資産金額そのものにはあまり意味がなく、... 2022.11.06 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね 金銭感覚の一生を左右する「貯蓄率」とFIRE達成年数の関係 年間100万円の支出で幸せに過ごせる人もいれば、年収1000万円で破産する人もいます。 これらを分けるのは収入と支出のバランスになります。その指標の1つに「貯蓄率」というものがあります。 今回は「貯蓄率」の考え方と、そこから計算される完... 2022.10.10 ♦おかね♦お金のスウガク
♥こころ ストレス社会からの休息のすすめ【4選】 日々の仕事や勉強で、無意識のうちにストレスは蓄積されていきます。 適切に解消する方法にも種類があり、運動やアクティビティなど「動」と睡眠や音楽鑑賞など「静」に分けることができます。 今回は「静」でストレスを解消する効果的な休み方について考... 2022.10.09 ♥こころ♥心のヤスラギ
♦おかね 【2022/10】投資成績公開!保有資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 いろいろなメディアで勉強を進めている中で、ある目標額を定めました。資産額の絶対値そのものにはあまり意味がなく、人それぞれだと思います。... 2022.10.02 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね お金の仕組みってどうやって生まれたの?⑤形を失うお金 お金の起源が石や貝で、それが貴金属のコインとなり、やがて紙幣が使われるようになった。この流れはなんとなく理解している方は多いと思いますが、その理由や背景にこそお金の仕組みが隠れています。 前回は、金融危機と現代通貨に至るまでの軌跡をみてき... 2022.09.04 ♦おかね♦お金のカラクリ
♦おかね 【2022/09】投資成績公開!保有資産と家計簿をセキララにさらす コロナショックで株式市場が急落した頃から、本格的に投資を始め、経済的自立(FIRE)を目指しています。 いろいろなメディアで勉強を進めている中で、ある目標額を定めました。資産額の絶対値そのものにはあまり意味がなく、人それぞれだと思います。... 2022.09.02 ♦おかね♦お金をセキララ
♦おかね お金の仕組みってどうやって生まれたの?④無価値の紙切れ お金の起源が石や貝で、それが貴金属のコインとなり、やがて紙幣が使われるようになった。この流れはなんとなく理解している方は多いと思いますが、その理由や背景にこそお金の仕組みが隠れています。 前回は、通貨における供給量不足問題を図らずも回避し... 2022.08.27 ♦おかね♦お金のカラクリ
♦おかね 富の分布を図示してみた|富裕層の定義と割合 お金持ちを示す言葉の一つに、富裕層というものがあります。 大企業の社長や資産家などのイメージもあったりしますが、統計データとして富裕層の区分を定義したものがいくつかあります。 今回は、日本における富裕層の意味とその割合及び保有額について見... 2022.08.20 ♦おかね♦お金のトリセツ
♥こころ 【実体験】メンタル不調の経験から見つけた3つの価値観 今までで本格的にメンタルがつぶれてしまったことが2度あります。 今回は、ストレスとプレッシャーに押しつぶされてしまった実体験と、そこから学んだことを思い返してみます。①研究室生活 大学の研究室やゼミには当たりはずれがありますが、高校までの... 2022.08.16 ♥こころ♥心のユサブリ
♦おかね 金融資産と実物資産の種類|保有資産の分類と把握 日本で二人以上世帯の貯蓄額は平均値1880万円、中央値1104万円という調査結果が、総務省統計局の家計調査報告にて2022年5月に公表されています。総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2021年(令和3年)平均結果-(二人以上の世... 2022.08.07 ♦おかね♦お金のトリセツ